3月1日・8日放送
住まいを整える・暮らしを整える・気持ちを調える
だんしゃり 断・捨・離とは、
自分とモノとの関係を問い直し、
暮らし・自分・人生を調えていくプロセス
不要・不適・不快なモノとの関係を、
文字通り、断ち・捨て・離れ
引き算の解決方法によって停滞を取り除き
住まいの、暮らしの、身体の、気持ちの、人生の、
新陳代謝を促す・・・
住まいが、片づかないという悩みはもとより
身体の不調、煩わしい人間関係、忙しすぎる状況をも
解決していきます
※クラターコンサルタント
やました ひでこ さんブログより引用させていただきました。

さてこの「だんしゃり 断・捨・離」 という言葉の響き!!
すごく不思議なインパクトをもっていると思いませんか?
初めて耳にしたのは放送でもお話しておりますが
友人がやましたさんのセミナーに通い出したとのことからでした。
『私「だんしゃり 断・捨・離」セミナーに通い出したの。詳しいお話また今度ね』と
最後がこの言葉で友人から電話を切られ、???になってしまった私。
何かよからぬセミナーに通い出したのではないか?
「だんしゃり」っていったいナンなのよ?
と???の感情を埋めるべく、ネットで検索開始。
すぐヒットしたのが今回のゲストであるやましたさんのブログでした。
その中には「今までの私の整理整頓は一体何の為だったの?
キレイにならないわけはここにあったのね・・・捨てる!?捨てるだけなのね」
と情報が一度に流れ込んできました。
そして本も読ませていただき、是非多くの方々にも知って頂きたいと思い
やましたさんに取材させていただくことになりました。

当日、セミナーハウスにお邪魔した私達をとっても素敵な笑顔で出迎えて下さったやましたさん。
もちろんお宅もとってもキレイ(^_-)
お話は是非放送でお聴きくださいませm(__)m
惜しみも無く断捨離のすべてをお話いただいております。
本当に感謝です。
実はこの取材の後偶然ですが、玄関に収納用の棚を手作りする予定でいたのですが
きっぱり作ることをやめました。
だって、断捨離したら絶対場所ができてその棚が不要になるはずだから。
案の定、その日の夜せっせと玄関を断捨離した結果、すべて元の棚に収納できてしまいました(^^♪
恐るべし断捨離!!!
そして拍車がかかり、次は寝室を断捨離!
放送でもお話が出ていた、バブル時代の逆三角肩ぱっと入りスーツや
もう何年も着ていないワンピースなどを断捨離!
こうなったらもう止まらない!
だってとても爽快な気持ちになって、おまけにお部屋がきれいになっていく。
何より素敵だと思ったのは「自分をもてなしましょう」というやましたさんの言葉。
自分をもてなすこと、日々の生活の中で忘れてしまっていました。
断捨離と自分をもてなすことがどうつながるの?
と思われるかもしれませんが、それは放送をお聴きになるか
やましたさんの本やセミナー等を受けて、実践してみて体感していただきたい
と思います!
セルフイメージも変わる断捨離。
まだまだ断捨離初心者のAKKOですが、今後も絶対続けて行きたいと思います。
見える世界ー見えない世界ーもっと見えない世界
断捨離で変わる自分の周りのすべて。
放送をお楽しみに♪是非お聴き下さね(^_^)
★
やました ひでこさんのブログ
これって片づけですか?いいえ断捨離ですよ♪だんしゃり的日々是ごきげん日記、いえゴタク?ときどき雄叫び♪★
新・片づけ術「断捨離」
やました ひでこ(著)
★モノを捨てればうまくいく 断捨離のすすめ
川畑のぶこ 著 (著), やましたひでこ (監修)
■オンエアー曲
All Kind Of Ballad
嶋津健一トリオ
1. モア・ザン・ユー・ノウ
2. プラ・ディゼール・アデュー
3. ひまわり
4. ラブ・ウォント・レット・ミー・ウェイト
5. ザ・グッド・ライフ
6. サンデイ・マンデイ・オア・オールウェイズ