fc2ブログ
「FM -N1」をWEBでお聴き頂けます→SimulRadio
しみじみ系ユニット「雨具」
3月29日放送♪

雨具/ 千田岳夫(Guitar) コナカデノブエ(Piano)
HP http://amagu.jp/

番組のジングルを作って下さっている「コナカデノブエ」さんの新ユニット「雨具」が今回のゲストです。

ファーストアルバムの「晴々」から3曲をオンエアーさせていただきました。

しみじみ系といわれるだけあって、内容は本当にリラックスできる曲がいっぱいです。

お2人のお人柄もふんわり優しい癒し系です。

放送をお楽しみに!!



アルバムのお取り扱い店は下記までお取り扱いしておりますので是非!!

cocktail bar&cafe SWING @加賀 barswing.fc2web.com

★山屋楽器 @小松 yamaya-music.jp/

★vanvan泉ヶ丘店 @金沢 vanvan-music.net/ds/

通信販売は雨具のHP http://amagu.jp/ まで。
album_jacket.jpg
スポンサーサイト



【2010/03/28 15:25】 未分類 | トラックバック(0) | コメント(-) |
室谷ひろゆき(加賀市議会議員)
3月15・22日 放送

加賀市議会議員 室谷ひろゆきさん

昨年の市議会議員選挙に無所属ながらトップ当選になられました。
(※現在は民主党所属)
103150001.jpg


3/15放送分
・議員としての仕事について
・市民に方向性を示せる議員でなくてはならない
・街頭演説続ける理由
・あらゆる情報を隠さずに市民の皆様に伝えたい
・リーダーになりえる議員とは
・事業仕分け等、今までに無い取り組みも始めています

3/22放送分
・加賀市に対する思い
・施設の面白み+商店の若返りが必要
・『室谷さんが市長だったら何をしますか?』
・限られた財源の中で行えることは市民全員が理解を同じくすることによって実行出来るのでは?
・ハードからソフトへの時代
・室谷さんのホームページではお給料明細もオープンにしています
・プライベートは…健康オタクな室谷さんです
【2010/03/08 02:32】 取材日記 | トラックバック(0) | コメント(-) |
やました ひでこ さん
3月1日・8日放送

住まいを整える・暮らしを整える・気持ちを調える

だんしゃり 断・捨・離とは
自分とモノとの関係を問い直し、
暮らし・自分・人生を調えていくプロセス

不要・不適・不快なモノとの関係を、
文字通り、断ち・捨て・離れ
引き算の解決方法によって停滞を取り除き
住まいの、暮らしの、身体の、気持ちの、人生の、
新陳代謝を促す・・・

住まいが、片づかないという悩みはもとより
身体の不調、煩わしい人間関係、忙しすぎる状況をも
解決していきます


※クラターコンサルタント 
やました ひでこ さんブログより引用させていただきました。
















さてこの「だんしゃり 断・捨・離」 という言葉の響き!!
すごく不思議なインパクトをもっていると思いませんか?

初めて耳にしたのは放送でもお話しておりますが
友人がやましたさんのセミナーに通い出したとのことからでした。

『私「だんしゃり 断・捨・離」セミナーに通い出したの。詳しいお話また今度ね』と
最後がこの言葉で友人から電話を切られ、???になってしまった私。

何かよからぬセミナーに通い出したのではないか?
「だんしゃり」っていったいナンなのよ?

と???の感情を埋めるべく、ネットで検索開始。

すぐヒットしたのが今回のゲストであるやましたさんのブログでした。

その中には「今までの私の整理整頓は一体何の為だったの?
キレイにならないわけはここにあったのね・・・捨てる!?捨てるだけなのね」
と情報が一度に流れ込んできました。

そして本も読ませていただき、是非多くの方々にも知って頂きたいと思い
やましたさんに取材させていただくことになりました。







102160005.jpg


当日、セミナーハウスにお邪魔した私達をとっても素敵な笑顔で出迎えて下さったやましたさん。
もちろんお宅もとってもキレイ(^_-)

お話は是非放送でお聴きくださいませm(__)m
惜しみも無く断捨離のすべてをお話いただいております。
本当に感謝です。

実はこの取材の後偶然ですが、玄関に収納用の棚を手作りする予定でいたのですが
きっぱり作ることをやめました。
だって、断捨離したら絶対場所ができてその棚が不要になるはずだから。

案の定、その日の夜せっせと玄関を断捨離した結果、すべて元の棚に収納できてしまいました(^^♪
恐るべし断捨離!!!

そして拍車がかかり、次は寝室を断捨離!
放送でもお話が出ていた、バブル時代の逆三角肩ぱっと入りスーツや
もう何年も着ていないワンピースなどを断捨離!

こうなったらもう止まらない!

だってとても爽快な気持ちになって、おまけにお部屋がきれいになっていく。

何より素敵だと思ったのは「自分をもてなしましょう」というやましたさんの言葉。
自分をもてなすこと、日々の生活の中で忘れてしまっていました。

断捨離と自分をもてなすことがどうつながるの?
と思われるかもしれませんが、それは放送をお聴きになるか
やましたさんの本やセミナー等を受けて、実践してみて体感していただきたい
と思います!

セルフイメージも変わる断捨離。

まだまだ断捨離初心者のAKKOですが、今後も絶対続けて行きたいと思います。

見える世界ー見えない世界ーもっと見えない世界
断捨離で変わる自分の周りのすべて。

放送をお楽しみに♪是非お聴き下さね(^_^)






やました ひでこさんのブログ
これって片づけですか?いいえ断捨離ですよ♪だんしゃり的日々是ごきげん日記、いえゴタク?ときどき雄叫び♪

新・片づけ術「断捨離」
やました ひでこ(著)

モノを捨てればうまくいく 断捨離のすすめ
川畑のぶこ 著 (著), やましたひでこ (監修)






■オンエアー曲

All Kind Of Ballad
嶋津健一トリオ


1. モア・ザン・ユー・ノウ
2. プラ・ディゼール・アデュー
3. ひまわり
4. ラブ・ウォント・レット・ミー・ウェイト
5. ザ・グッド・ライフ
6. サンデイ・マンデイ・オア・オールウェイズ

【2010/02/20 00:00】 取材日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
八日市屋 典之 さん
2月15日・22日放送
金沢蓄音器館 館長
102160002.jpg



そもそも南加賀の情報番組なのに何故金沢蓄音器館で取材させていただいたのか・・・

ことの始まりは、この番組でも何度か登場している山代温泉の服部神社宮司の野尻宗之さんに
「なんだかとっても古い物がお宮で見つかったから見に来ない?」とのお誘いから。

それはとても古い型の蓄音器。
おまけにたくさんの、その時代のSP盤達。

早速蓄音器を組み立てて鳴らしてみよう!!
ということになりゼンマイを蒔いてみたけれど
SP版に乗せた針が、SP版を削って行くのがわかり
SP版が心配でそれ以上試すことが出来なくなってしまった!!

そこで、これはやはり専門家にお願いして鳴るようにしていただきいと考えて
金沢蓄音器館館長の八日市屋典之さんにお話を聞いていただき
お会いすることになったのです。
102160001.jpg
(この蓄音器は宮沢賢治が愛用していたものと同型との事でした)


取材では詳しく説明していただき様々なことを教えていただきました。
どんな蓄音器なのか、どうやって鳴らすのか・・・
コアな情報が満載の2日間の放送です。




そして何より嬉しく感じたのは
野尻さんのおじいちゃんが聴いていたと思われるSP版の音色が
現代に蘇ったこと!!


その当時野尻さんのおじいちゃんはSP版の演奏会を開いていたのではないでしょうか。

約100年前のその時代を生きてた人たちの情景をうかがうことが出来る
素敵な音色でした。



是非お楽しみにお聞きくださいませm(__)m


102160003.jpg






■オンエアー曲

Cheek To Cheek

ELLA AND LOUIS


ア・ファイン・ロマンス
ア・フォギー・デイ
チーク・トゥ・チーク
インファーマリー
キャント・ウィ・ビ・フレンズ
ドント・ビ・ザット・ウェイ

【2010/02/14 00:00】 取材日記 | トラックバック(0) | コメント(-) |
堀 ちず さん
12月28日・1月4日・11日放送
貧乏神神社

912050002.jpg
左 堀 ちず さん

長野にある貧乏神神社の分院で、こちらは加賀市片山津にあります「貧乏神神社」!

神社をされている堀ちずさんに、神社を開かれるまでのお話等・・・をうかがっています。

お話をうかがっているうちに、すっかりちずさんに心を奪われてしまったAKKOでした。

心の貧乏を追い払えばよいことが待っている!!

お参りだけでなく、ちずさんの優しいお話にもたくさんの幸せをいただきました。




9120050004.jpg


912050001.jpg
バスガイドから葬儀の司会、そして詩集の出版と神社の経営・・・
その経験から様々な想いをされたことで今のちずさんがあります。

深い良い話しを是非お聞きくださいませ♪



■オンエアー曲

blues ette

curtis fuller


1. Five Spot After Dark
2. Undecided
3. Blues-Ette
4. Minor Vamp
5. Love Your Spell Is Everywhere
6. Twelve-Inch

【2010/01/06 22:57】 取材日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
Cafe Rubato
12月14日・21日放送
オーナー夫人 山本 孝枝 さん

お店の暖かい雰囲気と、とても気さくで優しいオーナー夫人が迎えてくれるCafe Rubato。

突然の取材にも快くたくさんのお話を聞かせてくださいました。
本当にありがとうございます。

コーヒー豆について、淹れ方等沢山の情報をお送りさせていただきます。
コーヒー好きの方々は特に必聴です!!

いつもお客様のことを思って一杯一杯丁寧に入れてくださり、また個人の好みに合わせて
入れ方や味を調節してくださる孝枝さん。

なかなか出来ないことだと思います。
取材しつつ、頭の下がる思いでした。
お客様に対する彼女の気持ちがちゃんと伝わるお店だと思います。

そんなお話も含めて、2週にわたってお送りさせていただきます。

お楽しみに!


Cafe Rubato HP http://rubato1.web.fc2.com/index.html




■オンエアー曲


Swing Easy!
Frank Sinatra


12. Wrap Your Troubles in Dreams (And Dream Your Troubles Away)
13. Taking a Chance on Love
16. All of Me

【2009/12/07 19:14】 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |
BOB HOUSE
12月7日放送


BOB HOUSE
HP http://www.bobhouse.net/index.html
 画像はオンエアーでも食べさせていただいた、スペシャル・ボブ・ドッグ!!
お母様の代から変わらない味、ジューシーなホッとドッグでした。


911260008.jpg
オーナーと一緒に記念撮影させていただきましたm(__)m

入り口にはスペシャルボブドッグを食べた方々の懐かしいお写真がたくさん飾られています。
数年前のお写真はちゃんとアルバムにして保存されているとか・・・
以前の写真を求めて、遠方から再度訪れたお客様もいらっしゃるとのことでした。

それだけ多くの方々から愛されているお店なのですね~


911260007.jpg
1996年にお店を開店されて13年とのこと。
記念のTシャツも素敵でした♪
お店にて販売しておりますので是非(^_-)


取材にご協力ありがとうございましたm(__)m




■オンエアー曲


Swing Easy!
Frank Sinatra

1. My Funny Valentine
2. Girl Next Door
3. Foggy Day
7. They Can't Take That Away from Me


【2009/12/07 18:53】 取材日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
アルピニスト
11月16日・23日放送

左 川上 隆春さん 右 お母様の幸子さん 中央はお父様
ご家族3人でお店を経営されていらっしゃいます。


911120003.jpg
長野で山小屋やペンション管理人の生活を経て加賀に戻り、お店を開いた川上さん。
手作りのピザやパスタ等お食事は隆春さんの担当。

机やテーブルなども作ってしまうお母様は、お店の裏の畑もつくっていらっしゃいました!!
もちろんお店の中の事も担当です(^_^)

そして、影の力持ちのお父様。
テラスなどを大工さん顔負けに建ててしまうというとっても器用なご家族なのです。


911120005.jpg
今回は隆春さんとお母様の幸子さんにお話をうかがっています。

とってもアットホームな雰囲気のお店の中でゆったりした気持ちでの取材をさせていただきました♪

将来はここでペンションも経営できたらと夢を語る隆春さんと、早く素敵なお嫁さんを!とおっしゃるお母様の色んなお話をオンエアー致します。

お楽しみに(^_-)-☆


アルピニスト
住所  石川県加賀市横北町ワ44 山代ゴルフ場入口近
電話番号  0761-77-5506
定休日 水曜




※帰りに、お店のテラスでとれたぶどうと柿をいただきました。
どちらも採れたてで新鮮!
おいしくいただきました。
ありがとうございましたm(__)m



オンエアー曲

GOOD SEASON
高浜和英トリオ

・Deed I do
・Between The Devil And The Deep Sea
・Georgia On My Mind
・Love Lettel
・You And The Night And The Music
・Chinatown My Chinatown
【2009/11/12 22:47】 取材日記 | トラックバック(0) | コメント(-) |
戸井 良平 さん
11月2日・9日放送

戸井鮮魚
石川県加賀市橋立町
HP http://www.toisengyo.jp/blog/index.html9102601.jpg

NHKで放送された「素敵にガーデニング」がきっかけで是非お会いしたいと思っていた
戸井さん!
 
こんな近くに素晴しいお庭をお持ちの方がいらっしゃることが嬉しくて
是非1度お庭を拝見させていただきたいと思っていました。

念願かなって今回取材をさせていただきました。

お庭は、自然の木をそのまま生かして、とても開放的に伸び伸びとした環境で
つくられていました。

ヒロちゃんは早速、ブランコに・・・


9102603.jpg
戸井さんご本人はお写真の通り、元気はつらつ~♪で包容力溢れるオーラをたたえながら
色々なお話を聞かせてくださいました。

お店のことから、彼の人生観に至るまで。

放送をお聞きになってくださると、きっと彼の言葉から元気をもらえるのではないかと
思います。

そして、もっと詳しく戸井さんのことがお知りになりたい方は、HPからブログをご覧下さいませ。

いよいよ蟹解禁も間近に迫ってきましたね(^_^)
戸井鮮魚さんでは橋立産の良質な蟹を取り扱っていらっしゃいます。


放送をお楽しみに~♪







◆オンエアー曲

・Crazy Rhythm
Lionel Hampton

1 Crazy Rhythm
2 Night And Day
3 Red Ribbon
4 A La French

・Jazz Moments
George Shearing

【2009/10/26 23:08】 取材日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
6月29日・7月6日・13日・20日放送♪

暑中お見舞い申し上げますm(__)m

暫くぶりのUPです(^_^;)
放送をお聴きいただいている皆様いつもありがとうございます。

暑い日が続いていますがお元気でしょうか?

先日、収録の帰り道に少しだけ寄り道をして白峰村まで行ってきました。
下界は30度を越える暑さでしたが、山はやはり26度とかなり過ごし易い気持ちの良い気候でした。
そして大好きな「栃もち」を購入!!
 
南加賀、ほんとに飽きることのない素晴しい場所がたくさんあるところだと感心します。




7月中は夏休み向けのイベントや企画など盛りだくさんでお送りしました。

海の日の20日の放送では離岸流などの危険についてもお話しています。
加賀には国定公園に指定された海水浴場がたくさんあります。
海にもお出掛け下さいませ!!

そして、夏に向けてお祭りが多くなってきましたね。

南加賀で行われるお祭りを特集してお送りしました。
   ↓
97165.jpg


97163.jpg


97164.jpg

お勧めのお店紹介では「MooMoo牧場」さんを取り上げました。

新鮮なソフトクリームやジェラートがいただけるお店です。

97162.jpg

ファンクラブ限定ライブがSWINGで行われたことでお知り合いになったface to ace」さん。

番組でも>face to aceさんのお話をさせて戴きました♪

エヌワンと同じサイマル放送で聴けるラジオ番組を持っていらっしゃいました!!
fill in radioの再放送と時間がかぶっていますが是非聴いて見てくださいね(^_-)-☆
    ↓
face to aceレギュラーradio番組
  FM軽井沢 77.5MHz
  『碓氷峠音楽堂本舗』

  【放送曜日・時間】
  4月6日より毎週月曜日 18:30~19:00



20096134fta.jpg




97166.jpg
8月2日にオープンする山代温泉の古総湯。
丁度「大田楽」の初日ですので一緒に楽しまれると良いかと思います。



■オンエアー曲


6月29日・7月6日
・ジュリー・ロンドン/ アラウンド・ミッドナイト 

1. ラウンド・ミッドナイト
2. ロンリー・ナイト・イン・パリ
3. ミスティ
4. ブラック・コーヒー
8. あなたと夜と音楽と
12. ザ・パーティーズ・オーヴァー


7月13日・20日
・マンハッタン・ファイブ/バードランドの子守唄

(1)コンセプション
(2)九月の雨
(3)バードランドの子守唄
(4)鈴懸の怪
(5)イースト・オブ・ザ・サン
((10)ルパン三世のテーマ

11月に行われる「BIG APPLE in 野々市」にマンハッタン・ファイブのメンバーが
来日します(^^♪お楽しみに!!
【2009/07/16 00:00】 取材日記 | トラックバック(-) | コメント(-) |
| ホーム | 次ページ